トピックス
R7年度 アンカレジ留学レポート・石井怜莉さん②『渡航前の提出書類と英語の試験』
掲載日:2025.03.10

千歳市と姉妹都市のアンカレジ市(米国アラスカ州)は、令和5年度より「ダイモンド高校長期交換留学プログラム The DAICHI Project」を実施しています。その第3期生として令和7年8月にアンカレジへ出発する千歳高校国際教養科2年生の石井怜莉さんが、渡航前の準備について綴ってくれました。
こんにちは!石井怜莉です。今回は2回目のレポートとなります。
出発が近づくにつれて、準備も本格的になってきました。特に、ACES(米国への高校生の交換留学を支援する非営利団体)に提出する書類が多く、すべて英語で書かなければならないので大変です。
また、4月5日にELTiS(主にアメリカへの高校留学を希望する学生の英語能力を測る試験)を受けました。試験内容はリスニングとリーディングのみです。試験対策として、英検2級の参考書や単語帳を使って勉強しました。千歳高校のみなさんなら分かると思いますが、学校で普段使うチャンクの英単語帳で見たことのある単語が結構ありました。そして、私が難しいと感じたのは、数学の数式を聞いて正しい式を選択する問題です。なので数学の英語表現を理解しておくのがいいと思います。
最近レベッカ(当プログラムの第2期生として現在千歳高校に留学中の学生)とお昼を一緒に食べる機会がありました。留学や海外での生活についていろいろな話をしました。特に、現地の学校生活や文化の違いについての話をしました。留学生活が楽しみな気持ちが大きくなっています。
出発の日が近づいてきて、準備をしながらワクワクする気持ちがどんどん高まっています。大変なこともありますが、それ以上に新しい環境での学びや経験を楽しみにしています。